人にやさしく、明るい未来
電気設備を通じて
地域社会となかよく共存しつづけます。
代表あいさつ
平素は格段の御引き立てを賜り、心から厚く御礼を申し上げます。
当社は大正10年に東京にて電気工事業として創業し一時戦争で休業、昭和26年再開して電気事業を通じ地域に密着した会社運営をしております。何よりも従業員の安全と公衆災害防止に重点を置き事業運営については良い仕事はもちろん、工事後のアフターサービスに重点をおいております。
長い歴史と経験をもとに技術と保安の研鑽に努め地域社会のために役立つよう社員一丸となって努力していく所存でありますので皆様方の一層のご指導ご鞭撻を心からお願い申し上げます。

電気設備を通じ地域社会とともに96年。
感謝の心で時代のニーズに先駆ける 柳沢電設工業
■会社名 | 柳沢電設工業株式会社 |
---|---|
■住所 | 〒385-0052 長野県佐久市原400-24 |
■電話番号 | (0267)62-0616 FAX(0267)63-2236 |
■設立 | 大正10年10月 |
■資本金 | 26,000,000円 |
■代表者 | 柳澤正則 |
■許可番号 | 知事特定 第7831号 |
■許可業種 | 電2消1 |
■従業員数 | 計25人 |
■事業内容 | 電気設備工事全般の設計・施工 |
■取引銀行 | 八十二銀行野沢支店 |
■施工実績 | 国、県、市町村及び民間工事 |
■特記 |
・昭和57年、電気保安功労者として名古屋通商産業局長表彰 ・昭和62年、永年にわたる電気の保安確保の功績が認められ通商産業大臣から表彰を受ける。 ・平成8年、上田労働総合庁舎優秀工事表彰を受ける。 ・平成13年、長野県警本部長交通安全活動表彰を受ける。 ・平成17年、長野県優良技術者、優良企業表彰を受ける。 ・平成26年 長野県佐久市消防団協力事業所の認定を受ける。 ・平成27年 長野県「社員の子育て応援宣言」登録をする。 |
沿革
大正10年10月 | 東京都品川区で創業 |
---|---|
昭和19年5月 | 戦災のため休業する |
昭和26年4月 | 長野県にて再開する |
昭和28年4月 | 組織を合資会社柳沢電気商会とする |
昭和29年3月 | 最初の県知事登録(ハ)1591号電気工事業 |
昭和48年9月 | 最初の建設業許可(般-48)第2222号電気工事業、消防施設工事業 |
昭和51年4月 | 組織を柳沢電設工業株式会社とする。資本金16,000千円とする |
昭和60年3月 | 資本金24,000千円とする |
平成11年9月 | 資本金26,000千円とする |
有資格者一覧
1級電気工事施工管理技士 | 8 |
---|---|
第1種電気工事士 | 13 |
第2種電気工事士 | 5 |
登録電気工事基幹技術者 | 5 |
特殊電気工事資格者 | 1 |
消防設備士 甲4類 | 9 |
第1種消防点検資格者 | 2 |